歳時記365日

  • いきもの歳時記365日
    歳時記365日
    いきもの歳時記365日

    いきもの歳時記365日/12月5日〜8日

    ・をしどりがたとへばおろかだとしても(櫂未知子)
    ・魴鮄の美し過ぎる赤さにて(児玉輝代)
    ・浮寝鳥狸寝入りもありぬべし(高橋悦男)
    ・昭和衰へ馬の音する夕かな(三橋敏雄)

  • いきもの歳時記365日
    歳時記365日
    いきもの歳時記365日

    いきもの歳時記365日/12月1日〜4日

    ・命あるものは沈みて冬の水(片山由美子)
    ・ずわい蟹包むローカル新聞紙(駒木根淳子)
    ・我病みて冬の蠅にも劣りけり(正岡子規)
    ・梟の鳴く帰らねば帰らねば(今井千鶴子)

  • いきもの歳時記365日
    歳時記365日
    いきもの歳時記365日

    11月29日〜30日

    ・凩や馬現れて海の上(松澤 昭)
    ・冬蜘蛛の呼吸その巣ヘ行き渡る(神野紗希)

  • いきもの歳時記365日
    歳時記365日
    いきもの歳時記365日

    11月25日〜28日

    ・むささびの夜がたりの父わが胸に(佐藤鬼房)
    ・冬ざれやものを言ひしは籠の鳥(高橋淡路女)
    ・豚の死を考へてゐる懐手(北大路翼)
    ・薔薇色の舌を狐も吾も蔵す(山根真矢)

  • いきもの歳時記365日
    歳時記365日
    いきもの歳時記365日

    11月21日〜24日

    ・青空へゆく冬蜂の後ろ脚(山西雅子
    ・金の糸身にちりばめて金線魚(名和隆志)
    ・国捨てし少年冬の河馬の前(山下知津子)
    ・勇魚くる土佐湾晴れてきたりけり(濱田順子)

  • いきもの歳時記365日
    歳時記365日
    いきもの歳時記365日

    11月17日〜20日

    ・羽ひらく孔雀のごとき湯ざめかな(青山茂根)
    ・山眠る獣は耳を尖らせて(津田このみ)
    ・海鳴はかの世のこゑぞ暖鳥(馬場龍吉)
    ・爛々と虎の眼に降る落葉(富澤赤黄男)

  • いきもの歳時記365日
    歳時記365日
    いきもの歳時記365日

    11月13日〜16日

    ・茶の花に兎の耳のさはるかな(加藤暁台)
    ・にんげんは面白いかと冬の猫(矢島渚男)
    ・初猟の犬や朝日に耳透きて(河野照子)
    ・ふぐ釣られ鞠のごとくに弾みけり(寺島ただし)

  • いきもの歳時記365日
    歳時記365日
    いきもの歳時記365日

    11月9日〜12日

    ・初しぐれ猿も小蓑をほしげ也(松尾芭蕉)
    ・足組めば小春の鳶に親しまる(長谷川秋子)
    ・木曾のなあ木曾の炭馬並び糞る(金子兜太)
    ・熊と熊抱き合へばよく眠れさう(遠藤由樹子)

  • いきもの歳時記365日
    歳時記365日
    いきもの歳時記365日

    11月5日〜8日

    ・返り花盲導犬は犬を見ず(津川絵理子)
    ・羚羊の総身風の突端に(井上弘美)
    ・浜千鳥用なき時も小走りに(棚山波朗)
    ・飯店の鸚鵡朗らか冬に入る(能城 檀)

  • いきもの歳時記365日
    歳時記365日
    いきもの歳時記365日

    11月1日〜4日

    ・啄木鳥や落葉をいそぐ牧の木々(水原秋桜子)
    ・綿虫が飛ぶのんのんと青い空(矢口 晃)
    ・黄落やはたりはたりと象の耳(小檜山霞)
    ・なにかゐるやう月の夜の草のなか(今井杏太郎)